• ホーム
  • 診療案内
  • お知らせ
  • フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • 0
    春季学術講演会に参加しました!
    2022年4月24日
  • 0
    九州大学歯学部同窓会主催の学術セミナーに参加しました
    2021年11月24日
  • 0
    小児歯科セミナーに参加しました。
    2021年7月29日
  • 0
    お口のお困りごとは何でもご相談ください!
    2021年6月1日
  • 0
    令和3年度春季学術講演会に参加しました。
    2021年5月14日
虫歯予防について虫歯予防について虫歯予防について虫歯予防について
  • ホーム
  • 診療案内
    • 診療案内
    • スタッフ紹介
  • お知らせ
    • おしらせブログ
    • スタッフコラム
    • 商品紹介
  • フォトギャラリー
    • その他フォト
  • お問い合わせ
✕

虫歯予防について

  • ホーム
  • おしらせブログ
  • お知らせ
  • 虫歯予防について
最近の歯周病の考え方について
2000年3月1日
お口のいろいろな役割について
2001年5月1日
Published by admin at 2000年7月1日
カテゴリー
  • お知らせ
  • スタッフコラム
タグ
  • 虫歯予防

6/4から6/10の1週間は、口腔衛生週間でした。各地で虫歯予防などのイベントが開かれたことと思います。 現在の歯科医療は、治療よりも予防が優先される時代になってきている。

そこで今回は、虫歯予防について!!

虫歯になるには、3つの要因が重なることが必要である。[歯・菌・糖(食事)]
また、3つの要因が重なる持続時間も要因の1つになります。
虫歯予防には、この要因に対して予防策を考えればよいことになります。

歯に対しては、歯質の強化のためフッ化物応用シーラント(虫歯になりやすい歯の溝を埋める処置)。
虫歯菌に対しては、ブラッシング、フロス、歯間ブラシなどによるプラークコントロール(歯垢除去)。フッ素入り歯磨剤、洗口剤の併用も予防効果を高めます。
糖(食事)に対しては、虫歯予防を徹底するためには、食事やおやつに注意が必要です。 糖の摂取量については、量、頻度を考えることです。

新しい虫歯予防として、唾液や歯垢を使った検査によりカリエスリスクを科学的に判定し、その人に対応した予防手段をとっていくことも今後とり入れられていくでしょう。
いずれにしてもその人の年齢、生活習慣、お口の中の状態により、その人個々の予防方法があることと思います。

シェア
0
admin
admin

関連記事

2022年4月24日

春季学術講演会に参加しました!


詳細はコチラ
2021年11月24日

九州大学歯学部同窓会主催の学術セミナーに参加しました


詳細はコチラ
2021年7月29日

小児歯科セミナーに参加しました。


詳細はコチラ

MENU

  • ホーム
  • 診療案内
  • お知らせ
  • フォトギャラリー
  • お問い合わせ

NEWS

  • 0
    春季学術講演会に参加しました!
    2022年4月24日
  • 0
    九州大学歯学部同窓会主催の学術セミナーに参加しました
    2021年11月24日

TAGS

  • タバコ
  • ドライマウス
  • 口腔乾燥症
  • 歯周病
  • 腰痛
  • 虫歯予防

INFORMATION

医療法人 鎮守歯科医院

〒814-0022 福岡市早良区原1-11-10
TEL:092-841-8100 FAX:092-841-8108

© 2018 医療法人 鎮守歯科. All Rights Reserved.